餃子食べて帰省
12/28(火)に帰省した。新潟までの経路は東北本線、磐越西線経由にするかそれとも高崎線から復旧したばかりの上越線を経由するか直前まで迷ったが、結局「宇都宮で餃子を食べていこう」ということで東北本線・磐越西線ルートを取ることにした。横浜-宇都宮-黒磯-郡山-会津若松-新津-新潟-実家の最寄り駅という旅程になる。
朝9時過ぎに家を出たのだが市営地下鉄の駅に向かう途中、家の鍵をかけたかどうか猛烈に不安になり一度家に戻った。ちゃんと鍵はかかっていた。一度戻ったために予定していた列車に乗れず横浜駅で地下鉄から湘南新宿ラインの乗り換え時間が3分間になり、地下鉄の駅からJRの10番線ホームまで全力疾走する羽目になってしまった。
教訓:出かけるときは鍵をかけたか指さし確認しましょう。
湘南新宿ラインで宇都宮まで乗り換えなし。楽だ。外の風景を見
12時頃に宇都宮に到着。荷物を300円/1日のコインロッカーに入れたのだが駅ビルの中に200円/4時間のコインロッカーを発見した。100円損した。
駅ビル1階にある餃子の店、並んどるなー。しかし客の回転が早そうなので並ぶ。予想通りそう待つことはなく店に入れた。焼き餃子と水餃子を1皿ずつ頼んだ。おいしかったよ。しかし水餃子はスープに味が付いていなかった。あれはスープじゃなくて単なるゆで汁で餃子にたれを付けて食すものなのかなー。
磐越西線で福島と新潟の県境を通過。雪は10cmくらいしか積もっていなかった。暖冬だ。スキー場は大変だろうな。
新潟駅で予震のために新幹線が止まっているという構内放送があった。磐越西線経由で正解でした。
ってな感じで10時間半ほどかかって実家に到着。
« ポポロクロイス物語 クリア | Main | 三十路突入 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 6月の旅行を中止(2016.05.29)
- 2016 J1順位予想(2016.02.14)
- エルゴノミクスキーボード導入(2016.02.08)
- 技術メモをQiitaに移行(2016.01.24)
- 逗子で釣り(2014.10.19)
TrackBack
TrackBack URL for this entry:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/26461/2464661
Listed below are links to weblogs that reference 餃子食べて帰省:
Comments