WindowsXPの再インストール時のメモ その2
オンボードのビデオチップがRadeonなので、再インストール時にはATI(今はAMD?)のドライバを導入する。そうすると"Catalyst Control Center"(以下、CCCと表記する)というアプリが常駐するようになる。
しかし最終的にはGeForceのビデオカードを付けるのでATIのユーティリティは不要なはず。でもGeForceのドライバを入れてもCCCは常駐しっぱなし。Radeonは使ってないのになんだか気持ち悪い。
実害というほどじゃないが、CCCが定義しているショートカットキーが自分が秀丸の起動に割り当てているショットカットキーとかぶっていて、秀丸を立ち上げようとして「あれ?起動しない?」ってことがある。
#秀丸がちゃんと起動するときもある。謎だ。
なのでCCCが常駐しないようにした。
やったことは次の2つ。
1.msconfigの「サービス」タブで"Ati Hotkey Poller"のチェックをはずす。
2.msconfigの「スタートアップ」タブで"CLIStart"のチェックをはずす。
ようは「ATI」を名前やパスに含むものを全部切ってやった。
1だけではCCCが常駐したままだったが、2をやったら常駐しなくなったので、2だけでもいいのかもしれない。
それぞれ何をしているものなのかよくわからないが、今のところ何も困っていない。
ついで"Felica Proxy Service"というサービスも切った。
SUICAやEdyのビューワー使うときにサービス起動してればいいんだろう。よくわからないが。
« Androidアプリ開発メモ017:タスク | Main | Androidアプリ開発メモ018:Handler »
「PC」カテゴリの記事
- タスクが実行時のエラー(2012.02.24)
- Windows標準機能でZIPファイルを展開する(2012.02.02)
- robocopyでバックアップ(2012.01.25)
- WMPでアルバムを統合する(2012.01.08)
- エクスプローラでShiftキーを押しながら右クリック(2011.12.06)
The comments to this entry are closed.
« Androidアプリ開発メモ017:タスク | Main | Androidアプリ開発メモ018:Handler »
Comments