サーブレット・JSPメモ001:開発環境
サーブレット・JSPの勉強のための環境を作った。インストールしたのは以下。
- Tomcat 6.0.35
- Eclipse 3.7.1 Indigo Windows 32bit ベース / Pleiades All in One 3.7.1.v20110924
Eclipse
Androidアプリ開発用とは別にもう1つEclipseをインストールした。
使ったのは「Pleiades All in One 3.7.1」のJREなし版。日本語化やプラグインで手間はかけたくなかったが、JDKは既にインストールされているので。
Tomcat
Tomcat 6.0.35 のインストーラー版でインストール。TomcatをWindowsのサービスとして使うためのもののようで、startup.bat などの起動や終了用のバッチファイルは付いていない。
このままだとTomcatを起動するとエラーのポップアップメッセージが出てくる。
起動はできていてブラウザで http://localhost:8080 を開けばTomcatの画面が出てくるが、起動のたびにエラーのポップアップが出てくるのは精神上良くない。
参考サイト2にあるように、tomcat6w.exe のプロパティの互換性タブで「管理者として実行する」にチェックを入れるとポップアップは出なくなる。
Eclipseの設定
#サーバーとTomcatはどっちが先に設定するんだったかなあ。どっちからでもいいのか、自信がない。
・JREの設定
メニューのウィンドウ>設定
-設定ダイアログで Java>インストール済みのJRE>追加>標準VM
JREホーム:C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_24
・サーバーの設定
メニューのウィンドウ>設定
-設定ダイアログで サーバー>ラインタイム環境>追加>Apache Tomcat v6.0
パスと名前を設定。
・Tomcatのパスの設定
メニューのウィンドウ>設定
-設定ダイアログで Tomcat
Tomcatバージョン:バージョン 6.x
Tomcatホーム:C:\applications\Apache Software Foundation\Tomcat 6.0
・サーバービューの表示
メニューのウィンドウ>ビューの表示>サーバー
・サーバーの追加
「サーバー」ビュー上で右クリック、新規>サーバー
Tomcat v6.0 サーバー を追加
・JSPの文字コードの設定
メニューのウィンドウ>設定
-設定ダイアログで WEB>JSPファイル
エンコード:Windows環境ではデフォルトは「Windows-31J」。「UTF-8」などに変更した。
参考ページ:
1.Eclipse を使用しての Java サーブレット・プログラム開発
2.Tomcat Application System Error アクセスが拒否されました。 - 日々情報収集...
eclipse3.3 利用ガイド(J2EE アプリケーション開発編)
« #FF11 悪烈・粉砕のアートマをゲット | Main | 不可解な山村先発、不安定なGK権田:オリンピック最終予選シリア戦 #soccer »
「開発環境」カテゴリの記事
- PostgreSQLのコマンドラインクライアントpsql(2012.11.25)
- Android SDK tools, Revision 21 に更新(2012.11.18)
- Androidアプリ開発メモ067:NDKのサンプルを動かしてみた(2012.09.10)
- Androidの開発環境壊れたかと思った(2012.07.08)
- サーブレット・JSPメモ012:Eclipseで開発している場合のjarファイルを置く場所(2012.02.20)
「サーブレット・JSP」カテゴリの記事
- サーブレット・JSPメモ018:Struts:Struts設定ファイルを分割した際のパス(2012.04.04)
- サーブレット・JSPメモ017:Struts:Tilesの利用(2012.04.02)
- サーブレット・JSPメモ016:Struts:validator-rules.xml(2012.03.27)
- サーブレット・JSPメモ015:Struts:StrutsタグライブラリでInvalidCancelException(2012.03.27)
- サーブレット・JSPメモ014:タグライブラリの利用(2012.03.23)
The comments to this entry are closed.
« #FF11 悪烈・粉砕のアートマをゲット | Main | 不可解な山村先発、不安定なGK権田:オリンピック最終予選シリア戦 #soccer »
Comments