サーブレット・JSPメモ006:コンテキストパス
JSPで同じWEBアプリケーション内へのリンクを張る場合、URLは
<a href="<%= request.getContextPath() %>ServletA">ページA</a> <a href="<%= request.getContextPath() %>sub/B.jsp">ページB</a>のように記述すれば、コンテキストルートからの相対パスとなる。
リンク先のURLを相対パスを固定値で書くとリンク元のJSPの場所が変わると相対パスも変わるのでリンク先URLも変更しなければならないが、上記のように getContextPath() を使えば変更する必要がない。
« サーブレット・JSPメモ005:フォワード・インクルード・リダイレクト | Main | サーブレット・JSPメモ007:サーブレットのシングルインスタンス・マルチスレッドモデル »
「サーブレット・JSP」カテゴリの記事
- サーブレット・JSPメモ018:Struts:Struts設定ファイルを分割した際のパス(2012.04.04)
- サーブレット・JSPメモ017:Struts:Tilesの利用(2012.04.02)
- サーブレット・JSPメモ016:Struts:validator-rules.xml(2012.03.27)
- サーブレット・JSPメモ015:Struts:StrutsタグライブラリでInvalidCancelException(2012.03.27)
- サーブレット・JSPメモ014:タグライブラリの利用(2012.03.23)
The comments to this entry are closed.
« サーブレット・JSPメモ005:フォワード・インクルード・リダイレクト | Main | サーブレット・JSPメモ007:サーブレットのシングルインスタンス・マルチスレッドモデル »
Comments