サーブレット・JSPメモ010:web.xmlのjsp-property-group要素
web.xmlのjsp-config要素の子要素にjsp-property-group要素がある。これを使って複数のJSPに一括で設定をすることができる。
url-pattern要素でURLのパターンから設定するJSPを指定する。
include-prelude、include-code要素には、共通するヘッダ・フッタを指定する。
include-prelude要素に共通部分(pageディレクティブ、taglibディレクティブなど)をまとめたヘッダ用JSPファイルを指定すればいいことありそうだ。たとえば使用するタグライブラリを変更する場合、ヘッダ用JSPのtaglibディレクティブの修正だけで済み、個々のJSPは変更なしで済む。
<jsp-config> <jsp-property-group> <url-pattern>/products/*</url-pattern> <page-encoding>UTF-8</page-encoding> <scripting-invalid>false</scripting-invalid> <is-xml>false</is-xml> <include-prelude>/common/products_header.jsp</include-prelude> <include-code>/common/products_footer.jsp</include-code> </jsp-property-group> </jsp-config>参考ページ:@IT:Java TIPS -- 個別のJSPページでJSTL宣言を省略する
« サーブレット・JSPメモ009:includeディレクティブとincludeアクションの違い | Main | PHPメモ010:変数操作関数 »
「サーブレット・JSP」カテゴリの記事
- サーブレット・JSPメモ018:Struts:Struts設定ファイルを分割した際のパス(2012.04.04)
- サーブレット・JSPメモ017:Struts:Tilesの利用(2012.04.02)
- サーブレット・JSPメモ016:Struts:validator-rules.xml(2012.03.27)
- サーブレット・JSPメモ015:Struts:StrutsタグライブラリでInvalidCancelException(2012.03.27)
- サーブレット・JSPメモ014:タグライブラリの利用(2012.03.23)
The comments to this entry are closed.
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference サーブレット・JSPメモ010:web.xmlのjsp-property-group要素:
« サーブレット・JSPメモ009:includeディレクティブとincludeアクションの違い | Main | PHPメモ010:変数操作関数 »
Comments