「TARI TARI」のあり得ない展開にがっかり
「TARI TARI」が「高校が今年度で募集停止という」現実にはあり得ない展開になって、非常に興醒め。
私立の学校が閉校になるというのはあることだ。この少子化の時代には。
しかし、いきなり理事長とか偉い人が
「来年から募集しないから。」
と宣言して閉校が決まってしまった。そんな乱暴なwありえんわw
学校は開くのには認可が必要だし、自治体から補助金も出ている。学校側の都合で急にやめれるものではない。
何年も大幅に定員が割れているなら閉校は認められるかもしれないが、作品の中でそのような描写もないし、どう考えても自治体がすんなり認めてくれるような状況とは思えない。
仮に自治体と話が付いたとしても、実際に閉校を発表したら現役学生やその保護者、さらにOB・OGからの反発もあるだろう。
そういう描写も全くされてない。
それに一番あり得ないのが在校生がまだ残っている間に校舎を取り壊したり、新しい建物を造るためにグラウンドを重機が入ったり、そのために文化祭を中止したり。
そんなことしたら大批判が巻き起こって全国ニュースになるわw
校舎の代わりにプレハブを建てると言っていたが、それで批判が減るかww
アニメの監督とか脚本家ってほんとうに世間を知らない人たちなんだな。ごく一部の人を除いて。
そのごく一部の監督・脚本家はちゃんといい作品を作っていて評価も高い。
で、他のうぞーむぞーの監督や脚本家は、ラノベと薄くて高い本しか読んだことないんじゃないか?
あんまりなお話に一気にテンション下がった。
これが前半だったらそこで視聴中止だが、まああと残り3話か4話だろうから、最後まで見るww
« Androidアプリ開発メモ067:NDKのサンプルを動かしてみた | Main | 葉山でトリックサビキとルアーとエギ »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」感想(2017.04.02)
- 2015秋アニメ感想&2016冬アニメ視聴予定(2015.12.31)
- 2014秋アニメ途中経過(2014.11.09)
- 2014年夏アニメ感想(2014.10.05)
- 2014秋アニメは大豊作かも(2014.09.17)
Comments
The comments to this entry are closed.
« Androidアプリ開発メモ067:NDKのサンプルを動かしてみた | Main | 葉山でトリックサビキとルアーとエギ »
同意。がっかりした。
コンドルクイーンズまでは最高に面白かった。
10代の反抗的な思春期の描写がやたらリアルだったり、かと思ったら家族関係の設定が非現実的だったり、雑な印象。
Posted by: dora | September 25, 2012 08:45 AM