[CentOS 6.6]VirtualBoxのGuest Additionsをアップデート
関連記事:
[CentOS 6.6]PHP5.5のインストール準備(EPEL、REMIリポジトリの追加)
PHP5.5のインストール
EPEL、REMIリポジトリを追加したのにいよいよインストール。
既存のリポジトリを無効にしなければいけないと書いてあるサイトもあったが、そんなこともなく、以下のようにインストールできた。
# yum --enablerepo=remi --enablerepo=remi-php55 install php php-gd php-pdo php-xml 読み込んだプラグイン:downloadonly, fastestmirror, refresh-packagekit インストール処理の設定をしています Loading mirror speeds from cached hostfile * base: www.ftp.ne.jp * extras: www.ftp.ne.jp * remi: remi.kazukioishi.net * remi-php55: remi.kazukioishi.net * updates: www.ftp.ne.jp 依存性の解決をしています (中略) 依存性を解決しました ================================================================================ パッケージ アーキテクチャ バージョン リポジトリー 容量 ================================================================================ インストールしています: php x86_64 5.5.21-1.el6.remi remi-php55 2.6 M php-gd x86_64 5.5.21-1.el6.remi remi-php55 72 k php-pdo x86_64 5.5.21-1.el6.remi remi-php55 112 k php-xml x86_64 5.5.21-1.el6.remi remi-php55 208 k 依存性関連でのインストールをします。: gd-last x86_64 2.1.1-1.el6.remi remi 135 k libXpm x86_64 3.5.10-2.el6 base 51 k php-cli x86_64 5.5.21-1.el6.remi remi-php55 3.7 M php-common x86_64 5.5.21-1.el6.remi remi-php55 1.0 M php-pear noarch 1:1.9.5-3.el6.remi remi 375 k php-pecl-jsonc x86_64 1.3.6-1.el6.remi.5.5.1 remi-php55 47 k php-pecl-zip x86_64 1.12.4-1.el6.remi.5.5 remi-php55 269 k php-process x86_64 5.5.21-1.el6.remi remi-php55 57 k t1lib x86_64 5.1.2-6.el6_2.1 base 160 k トランザクションの要約 ================================================================================ インストール 13 パッケージ (中略) 完了しました!
とりあえずphp本体の他に php-gd、php-pdo、php-xml をパラメータとして指定した。依存関係からpearなどもインストールされた。
php-mcryptのインストール
Laravelには php-mcrypt が必要というのでインストールしようとしたが、すんなりとはいかなかった。
php本体と同様にインストールしようとしたら、「libmcryptが必要」というエラーが出た。
# yum --enablerepo=remi --enablerepo=remi-php55 install php-mcrypt (中略) エラー: パッケージ: php-mcrypt-5.5.22-1.el6.remi.x86_64 (remi-php55) 要求: libmcrypt.so.4()(64bit) 問題を回避するために --skip-broken を用いることができません これらを試行できます: rpm -Va --nofiles --nodigest
標準のリポジトリやREMIに libmcrypt はなかったが、EPELにあったのでインストール。
何かワーニング出たけどインストールできた。
# yum --enablerepo=epel install libmcrypt.x86_64 (中略) 依存性を解決しました ================================================================================ パッケージ アーキテクチャ バージョン リポジトリー 容量 ================================================================================ インストールしています: libmcrypt x86_64 2.5.8-9.el6 epel 96 k (中略) パッケージをダウンロードしています: libmcrypt-2.5.8-9.el6.x86_64.rpm | 96 kB 00:00 警告: rpmts_HdrFromFdno: ヘッダ V3 RSA/SHA256 Signature, key ID 0608b895: NOKEY Retrieving key from file:///etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-EPEL-6 Importing GPG key 0x0608B895: Userid : EPEL (6) <epel@fedoraproject.org> Package: epel-release-6-8.noarch (@extras) From : /etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-EPEL-6 (中略) インストール: libmcrypt.x86_64 0:2.5.8-9.el6 完了しました!
それからphp-mcryptをインストールする。今度はエラーとならずに完了。同時にphp自体も5.5.21から5.5.22にアップデートされた。
#PHP5.5のインストールは実は先週行ったので、1週間の間に新しいバージョンが出たようだ。
libmcryptのインストール時の警告は気になるが、とりあえずこの状態からlarabelのインストールを目指そう。
# yum --enablerepo=remi --enablerepo=remi-php55 install php-mcrypt (中略) 依存性を解決しました ================================================================================ パッケージ アーキテクチャ バージョン リポジトリー 容量 ================================================================================ インストールしています: php-mcrypt x86_64 5.5.22-1.el6.remi remi-php55 43 k 依存性関連での更新をします。: php x86_64 5.5.22-1.el6.remi remi-php55 2.6 M php-cli x86_64 5.5.22-1.el6.remi remi-php55 3.7 M php-common x86_64 5.5.22-1.el6.remi remi-php55 1.0 M php-gd x86_64 5.5.22-1.el6.remi remi-php55 72 k php-pdo x86_64 5.5.22-1.el6.remi remi-php55 112 k php-process x86_64 5.5.22-1.el6.remi remi-php55 57 k php-xml x86_64 5.5.22-1.el6.remi remi-php55 208 k (中略) インストール: php-mcrypt.x86_64 0:5.5.22-1.el6.remi 依存性を更新しました: php.x86_64 0:5.5.22-1.el6.remi php-cli.x86_64 0:5.5.22-1.el6.remi php-common.x86_64 0:5.5.22-1.el6.remi php-gd.x86_64 0:5.5.22-1.el6.remi php-pdo.x86_64 0:5.5.22-1.el6.remi php-process.x86_64 0:5.5.22-1.el6.remi php-xml.x86_64 0:5.5.22-1.el6.remi 完了しました!
2015/05/07追記
Laravelにはphp-mbstringも必要だった。php-mbstringをインストールしたときの記事は以下。
Laravelのインストール
参考ページ:
CentOS6.x - CentOS6.6に php5.5をインストールしてみる。 - Qiita
【CentOS, PHP】CentOSへのPHP5.5, MySQL5.6環境の構築 - Qiita
CentOS 6.5 にphp5.5とMySQL5.6をyumでインストールする - Qiita
CentOS6.5にPHP5.5をインストールする - inari blog (@inari111)
CentOS 6.6 LAMPサーバ インストールメモ【CentOS6.6+Apache+MySQL+PHP】 | あぱーブログ
Laravel - The PHP Framework For Web Artisans
CentOSでlibmcryptをインストール | Me-ISM
« [CentOS 6.6]PHP5.5のインストール | Main | .htaccessの有効化とサブディレクトリのアクセス制御 »
「Linux」カテゴリの記事
- Laravel4のインストール(2015.05.06)
- CakePHPのインストール(2015.06.14)
- PHPからPDOでPostgreSQLに接続する(2015.06.09)
- yumコマンド(2014.11.17)
- [CentOS 6.6]PHP5.5のインストール(2015.02.22)
「プログラミング、技術情報」カテゴリの記事
- 技術メモをQiitaに移行(2016.01.24)
- batファイルを常に管理者権限で実行する(2011.10.27)
- 正規表現メモ:ものぐさ(最小)マッチング(2015.11.29)
- BASE64にエンコード/デコードするバッチファイル(2015.11.23)
- Windows7の検索ボックスの検索条件指定(フォルダの除外など)(2015.08.16)
TrackBack
TrackBack URL for this entry:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/26461/61215307
Listed below are links to weblogs that reference [CentOS 6.6]VirtualBoxのGuest Additionsをアップデート:
« [CentOS 6.6]PHP5.5のインストール | Main | .htaccessの有効化とサブディレクトリのアクセス制御 »
Comments