My Photo

August 09, 2012

京急将棋まつり

行ってきました。瀬川さんを見にw
場所は京急百貨店の上大岡店の催事場。

午後の勝又教授の講座のところから参加した。
教授も急遽聞き手を務めることになった(将棋カルタの宣伝をしに来た?)高橋和女流三段も話が上手くて聞きやすかった。前の方にいるうるさい子供のあしらい方も、講演が多い教授と子供将棋教室をやっている高橋女流だからさすが手慣れているw

Keikyu_shogi_20120809_2

1時半から勝又教授とせがーさんの局面指定対局。解説は森内名人。
写真は対局前にひふみん以外の棋士・女流棋士が並んだので撮った。左端は総合司会の鈴木環那女流二段、右端はこの対局の聞き手の熊倉紫野女流初段。瀬川さんが一番背が高い、というか、ガタイがいいという感じがした。水泳で体を鍛えてるからか?
対局はちょっと見て、そこまで開場を後にした。解説聞いてもおいらはわからないし、ずっと立ってるのがきついからw
それにサイン会は名人、ひふみん、女流棋士で勝又教授とせがーさんのはなかったので。

平日なのでそれほど混んでないかと思ったがそこそこ人がいた。
羽生二冠が来る明日と週末の3日間は相当混むだろうなあ。
しかし土曜日の「佐藤さん大集合」はウケるw
#佐藤康光王将、佐藤義則八段、佐藤秀司七段、佐藤天彦7段、佐藤紳哉六段、佐藤和俊五段、佐藤慎一四段ww

はじめて生でプロ棋士を見れたので良かったが、運営について一言。
講演や対局が行われる方の座席の席取りがひどい。ハンカチやらバッグやらを置いて席取りをしているのだが、講演・対局が始まっても戻ってこない人が多数いる。席が空いているのに座れなくて後ろで立ち見している人が多数。これは来年以降なんとかして欲しいと思う。

April 06, 2012

第39回将棋大賞発表

第39回将棋大賞が決まる! | お知らせ|お知らせ・イベント情報:日本将棋連盟

最優秀棋士賞は5年連続で羽生二冠。
「なんで渡辺竜王が最優秀棋士じゃないんだ」と騒いでいる奴がいるが、僅差だろうけどやはり羽生二冠で妥当だと思う。
確かに渡辺竜王は王座を羽生二冠の20連覇を阻止して奪取したが、日本シリーズとNHK杯は羽生二冠に負けている。順位戦でも羽生二冠が勝っている。
それに羽生二冠は名誉NHK杯と順位戦10戦全勝がある。この2つはデカイと思う。

March 10, 2012

第70期順位戦B級2組最終戦、タナトラ降級 #shogi

第70期名人戦・順位戦 B級2組

まだ連盟のサイトは更新されてないけど、昨日最終戦だった。
9回戦までで広瀬七段の昇級は決まっていたけど、残りの1人は飯塚祐紀七段が最終戦に勝ってに決定。この人はよく知らない^^;
広瀬七段は最終戦も勝って10戦全勝。さすが、このクラスでは実力が頭ひとつ抜けているな。

降級点は田中寅彦九段、桐山清澄九段、神谷広志七段、青野照市九段。降級点2点で降格は田中九段と桐山九段。
田中九段と言えばその昔、公文式のCMに羽生二冠と一緒に出てた人だ。
瀬川さんと仲がいい豊川七段は最終戦に負けて3勝7敗だったけど順位の差(降級したばっかりなので1位)でなんとか逃げ切った。

よく言われることだけど昇級人数ってもう少し増やしてもいい気がする。人数が少ないAとB1は2人でもいいけど、B2以下は昇級をもう1人ずつ増やして降級点も25%とか30%にしたらどうだろうか。
今の昇級人数だと棋士の新陳代謝が進まない(おじいちゃんたちが粘って若い棋士が上に上がれない)し、C2の人数がどんどん増えていく^^;

March 08, 2012

第70期順位戦C級2組最終戦 #shogi

第70期名人戦・順位戦 C級2組

一昨日、C2の10回戦があったのをすっかり忘れていた^^;
昨日の夕方に気づいて結果を見たら瀬川さん勝ってる。4勝6敗で自力降級点回避ヽ(´Д`)ノ
正直1勝6敗になった時点で降級点は避けられないと思ったが、最後に3連勝。良かったー。
現在公式戦9連勝中。NHK杯予選で広瀬七段に勝っとる。絶好調。

負ければ史上最年少降級点だった阿部コールも回避。順位が最下位だけに瀬川さんより厳しい状況だったが、勝って瀬川さんと同じく4勝6敗。
彼は
・小学生の時にいじめられて不登校。
・青森から高速バスで奨励会に通った。
という、思わず応援したくなるようなエピソードの持ち主だ。
早指し将棋は相当強くてA級棋士にも勝っているらしい。
才能ある子だから順位戦も慣れれば昇級もあるだろう。

昇級は阿部健、中村、船江が10連勝で昇級決定。すごい(;゚∀゚)
これは史上初なのかな?
9勝1敗でダメだった菅井五段はがっくりだろうなー^^;

降級点は3勝7敗で17位の伊奈六段以下。中座さん1個目。
そして猛やんは2個目の降級点。三段リーグを1期抜けしたほどの人。まだ老け込むような年齢ではないのに(瀬川さんより2つ若い)。
降級点3個で陥落は島本五段。まだ31歳。三段リーグの通算勝率が.380でプロ入りだから、まあなんというか。。。
#ちなみに瀬川さんの三段リーグの通算勝率はここの情報によると5割ぴったり。
あとフリクラ宣言する人が何人出るだろか。室岡七段はするだろう。


来期、瀬川さんは31位か。今期より少し落ちる。
今の好調ができるだけ長く続き、降級点争いに絡みませんように(-人-)

September 28, 2011

王座戦、渡辺竜王ストレート勝ち

将棋王座戦、羽生20連覇ならず 渡辺が王座奪取  :日本経済新聞


渡辺竜王強いなー。竜王以外の初タイトルで2冠。
羽生さんには粘って欲しかったが、ストレートで敗れて2冠に後退。
これから「渡辺時代」がやってくるのだろうか。

September 21, 2011

王座戦第2局と順位戦C級2組4回戦

渡辺竜王が2連勝 将棋王座戦:asahi.com

渡辺竜王、先日の順位戦のリベンジをした。
2連勝で王座に王手だ。ついに竜王以外のタイトルを手にするか。
ていうか、竜王戦7連覇して他のタイトル持ってないのが不思議。なんという効率厨^^;
羽生さんには意地見せてほしいなあ。3連勝で逆転は難しいと思うけど、名人戦みたいに粘って欲しい。


昨日の対局 瀬川晶司のシャララ日記/ウェブリブログ

あと順位戦C級2組。瀬川四段、今期順位戦初勝利^^
でもまだ降級点圏内だ^^;
#下から7番目。
5回戦の相手ははあべけん、それも瀬川さんが後手。厳しいなあ(;゚∀゚)
もし勝てたら風向きが変わりそうだけど。

August 13, 2011

瀬川さんちとかわいそう

2chの将棋板をたまに見るのだが、最近、瀬川さんスレでの叩かれてようを見てちとかわいそうな気がしてきた。
#俺もこの前、「女流とお年寄りにしか勝ってない」とtwitterに書いた。ごめんなさい。


まあ編入試験の対戦相手に女流が入っていたのは私もどうかと思ったが。
成績に関してはこんなもんだろう。フリークラスから上がれないんじゃないかと予想してた人もいたし、C2に上がっただけで大したもんだ。
そもそも、当時の将棋連盟の理事さんたちもタイトルを取るような活躍を期待したわけではなく、知名度を生かして普及でがんばって欲しいと思っていたのだろう。
瀬川さんもそのあたりは十分わかっていて、各地に飛び回って指導をしているから忙しい。
それを「対局をおろそかにして講演ばっかりやってる」と批判されている。
講演もやってるけど、多くは指導だろう。この前北海道に行ったのも高校生に指導しに行ったんだし。
それに普及活動だってプロ棋士の立派な仕事だ。仕事をしてるんだから批判される筋合いはないと思う。


昨日は瀬川さんが竜王戦の6組昇級者決定戦で田丸八段に勝利。久しぶりの勝ちだ。
でも一番大事なのは順位戦だ。なんとか降級点は回避を。
がんばれ瀬川四段。

July 13, 2011

瀬川さん連敗スタート

第70期名人戦・順位戦 C級2組


瀬川四段、今年の順位戦は2連敗スタート。
なんか最近、公式戦では女流にしか勝ってない印象がある。引退間際のおじいちゃんにも結構負けてる。先日も森けい二 九段に負けてるし。
若手や同年代に最後に勝ったのはいつ?


順位戦の次の相手は新人の佐々木四段。新四段の勢いに勝てるだろうか?
せっかく上がったのに数年でフリークラス陥落では残念すぎる。
応援してるんだけどねー。


#将棋世界の連載は終わったのかな?結構面白いと思ってたんだけど、特に「今回が最終回です」って告知はなかった気がするが。

June 03, 2011

名人戦第5局、羽生名人が連勝

羽生名人、カド番から2連勝 将棋名人戦第5局 - 将棋:asahi.com


3連敗したときは内容が良くなかったのでストレート負けもあるかなあと思っていたが、羽生名人が2つ返した。
やっぱり5二金がすごい。検討陣が誰も思いつかない手。さすがだ。完勝と言っていいのでは。


第6局は山形県天童市。
次も羽生名人に勝ってもらってフルセット勝負を見たいな。

April 13, 2011

里見女流三冠が奨励会編入に挑戦

将棋の里見女流三冠、奨励会受験へ 「初の棋士」目指す - 将棋:asahi.com


瀬川四段みたいにいきなりプロ編入試験じゃなくて、奨励会の編入試験なんだ。瀬川さんはプロ相手に勝率7割だったけど、里見女流三冠は女流枠で出た棋戦でそんなに勝ってないのかな。竜王戦6組も1回戦で負けてるし。


普通なら大学言っているような年齢で女流棋士の頂点に立ってしまった里見さんにとって、奨励会編入に挑戦したくなるのは自然なんだろうな。
編入できたとしても三段リーグを勝ち抜いて四段になるのは正直言って相当厳しいんじゃないかと思うが、でもおいらは応援する。
がんばれ~^^/

より以前の記事一覧

June 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

日本blog村

  • にほんブログ村 IT技術ブログへ
  • にほんブログ村 アニメブログへ
  • にほんブログ村 サッカーブログ アルビレックス新潟へ

好きな音楽家

メモ

XI-Prof