My Photo

October 15, 2011

今週のご飯

今週は結構料理した。
火曜日、サンマの酢入り煮物を作った。
ネットでレシピを検索して、足りなかったしょうがを買ってきてつくってみた。
まあまあの出来。


木曜日、10/13はさつまいもの日。
たまたまさつまいもがあったのでさつまいもご飯を作ってみた。
しょうゆと酒とサツマイモを加えてご飯を炊くだけだが^^;
うまく出来た。
Satsumaimogohan


金曜日、サンマの煮物のために買ったしょうがが余っていたので豚肉のしょうが焼きを作ってみた。
ボールにしょうゆ、酒、みりん、砂糖、すりおろしたしょうを入れてたれをつくり、豚肉を入れてたれを絡めて20分ほど置いておく。
20分たったらフライパンで焼く。
出来上がったものは定食屋のしょうが焼きとは違う感じ。
まあ肉が豚こまだからなあ。定食屋のしょうが焼きで豚こまは使わないよなw
食べてみるとしっかりしょうが焼きでおいしかった。


どれも簡単でなかなかおいしかった。
来週も作ろう^^

June 28, 2006

いなりずし

P1010001

先週の土曜日、アド街ック天国を見ていたらいなり寿司のお店が出てきた。
で、いなり寿司が食いたいなーと思っていたが安くすませたいのでスーパーでいなり寿司用油揚げ(味つき)を買ってきて自分で作ってみた。
うん。なかなかうまうま。また買ってこよー。

June 01, 2006

初アボガド

初めて家でアボカドを調理して食べた。
調理といっても皮をむいて切ってわさび醤油をつけて食べただけだが。
学生の時に一度、アボカドを買ったことがあったが、堅くて皮を剥くことができず結局食べずに捨ててしまった。やっとリベンジできた。
わさび醤油で十分おいしかったが、他に簡単でおいしい食べ方はないもんかな。

March 19, 2005

おいしいタイラーメン

前の会社の同僚と横浜の浅間下交差点のすぐ近くにあるタイラーメンの店に行ってきた。ここに来るのは2度目だ。
鶏ガラスープのタイ屋台風ラーメン(米麺)と半カレーを注文。
とってもおいしかった。
私はすごく好きなんだけど、店はすごく空いていた。というか、店に入ったときには誰も客がいなかった。
就職したら毎週来るからつぶれないで欲しい。

January 07, 2005

チヂミ、らしきもの

tidimi
お米の残りがかなり減ってきたので小麦粉をこねてチヂミみたいなものを作ってみた。

材料:
小麦粉1カップ、卵1個、水1カップ、中華スープの素小さじ1くらい?、もやし適量
醤油、酢、豆板醤

作り方:
1.卵と水を混ぜておく。
2.小麦粉と1ともやしを混ぜる。
3.ごま油を引いたフライパンで両面を焼く。
4.酢醤油に豆板醤を入れたたれをつけて食べましょう。

粉とか水の量はかなり適当。本来のチヂミはニラをいれるらしいが、とりあえず冷蔵庫にあったもやしを入れてみた。たまねぎやキムチを入れてつくったこともある。
2回に分けて焼けば良かったのだが一気に焼いたので厚く巨大なものになってしまい焼くのに時間がかかってしまった。焦げないように片面10分くらいかけて焼いた。それでも少し焦げたが。
前に作ったときはお好み焼きみたいにソースとマヨネーズと青のりをかけて食ったが、こちらのblogで酢醤油を使っていたので真似させて頂きました。

January 06, 2005

インチキなタイ風スープ

最近よく作っているスープのレシピ。

材料:
水4カップ、鶏ガラスープの素大さじ1、酢大さじ1、醤油大さじ1、一味唐辛子適量
野菜(あるものを適当に)

作り方:
1.水と調味料を鍋に入れて沸騰させる。
2.野菜を入れてしばらく煮る。
3.一味唐辛子で好みの辛さにして完成。

酸っぱくて辛いので「タイ風」、かな?
入れる野菜はもやしを使うことが多いがじゃがいも、人参、たまねぎなんかでもいい。冷蔵庫にある材料を適当に入れれば良い。
根菜とマカロニをたくさん入れておかずにしてもいいかも。

December 26, 2004

ラフテー

rafuteダイエーで国産豚バラかたまりが100グラム98円で売ってたのでこのレシピを見て沖縄風の豚の角煮、ラフテーを作ってみました。
煮ている途中で煮汁がなくなったのでちょっと煮込みが足りなかった。歩笑ねーたんのラフテーみたいにトロトロにはならなかったけど、まあまあおいしかった。
また豚バラかたまりが安く売ってたら作ろうっと。

October 15, 2004

ジャぱん1号

japan.JPG
朝食でマーガリン塗って食べました。おいしかった。
どうおいしかったかというと、、、味覚が鈍感なのでよくわからなかった。豆乳が入ってるそうだが普通の食パンと同じに感じた。
苦労して開発したであろう山パンの皆さん、ごめんなさい。
普通の味覚の持ち主ならちゃんと違いがわかるんじゃないでしょうか。たぶん。

October 12, 2004

「焼きたて!!ジャぱん」第1話

原作は最近は読んでいるが連載開始当初は読んでいなかったので第1話を見て結構驚いた。
主人公の東は新潟県出身なんだ。同郷だ。しかし語尾に「じゃよ」なんて付ける地域が新潟県内にあるのか?まあ新潟県は広くて方言もさまざまだからあるのかもしれないけど。
それに東にパンのことを教えたのがサンピエールオーナーの霧崎だった。第1話ではいい人だったのがどして現在、悪人っぽくなってるのか。そのあたりは原作で明らかになってるのかなー。
今度マンガ喫茶ではじめの方を読んでみよう。

ローソンで実物のジャぱんが売ってるそうだ。明日買いに行こ。

May 26, 2004

なんちゃって酢豚

NHKの「今日の料理」でグッチ裕三が作っていた「なんちゃって酢豚」を遊びに来た友人にふるまった。
食べ終えた友人に聞いてみた。
into「この『なんちゃって酢豚』、星いくついただけるでしょうか?」
友人「2.5」
into「頂きました。星2つ半ですっ!」
と、結構好評でした。すごく簡単なんで皆さんも作ってみではいかがでしょうか。

June 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

日本blog村

  • にほんブログ村 IT技術ブログへ
  • にほんブログ村 アニメブログへ
  • にほんブログ村 サッカーブログ アルビレックス新潟へ

好きな音楽家

メモ

XI-Prof