asahi.com(朝日新聞社):橋下知事が辞職を申し出 ダブル選日程は22日中に確定 - 関西ニュース一般
橋本大阪府知事が辞表を出して大阪の府知事選・市長選のダブル選挙が確定した。
大阪には特に縁はないが、大きく報道されているのでちょっと考えてみた。
橋本知事は「大阪都構想」を標榜し、平松市長は反対している。
橋本知事の「今の大阪府と大阪市が並び立つ状態では誰が知事・市長になっても二重行政の問題は解決しない。」という意見は説得力がある。
ただ、大阪都構想に必要な法改正ができるのか。実現へのはっきりとした見通しは立ってないように思う。
平松市長が大阪市の職員達に取り込まれたように見えるなあ。
橋本知事が就任した当初、平松市長も二重行政の解消に積極的に見えた。しかし実際に水道局の合併の交渉が始まると大阪市側の人が大阪府を恫喝するようなこと言ったりして頓挫。平松市長はそれを止めるでもなく放置。
「大阪市をつぶすな」というが、ここで言っている「大阪市」は「大阪市民」ではなくて「大阪市の職員」だろう。実際、平松市長を応援する会とかって大阪市職員OBとかが大量に動員をかけているというし。
大阪都構想に対して平松市長は広域行政のための協議会を作るといっているが、そんな協議会如きで二重行政がなくなるなら誰も苦労しない。協議会が発足しても議論のための議論ばかりで何も進まないだろう。
それどころか「協議会のために事務局が必要です。」とか言ってまた無駄な金がかかるだけになりそう。
今のところ橋本知事の方がまともなことを言っているように思う。
ただ橋本知事にもどうかと思うところがある。敵を激しく口撃したりするところとか、教育改革とか。
全般的に「競争原理を導入すればなんでもうまくいく。」と信じているように思う。自分の能力が高い人が陥りがちな考えだよな。
小泉政権以降、「すべて自己責任、自由競争」っていう風に世の中がなっていって、よくなったこともあるけど弊害も相当出た。自由化すればいいってものでもないと思うが。
学校の先生に評価制度の導入は反対だ。何をもって評価するの?進学実績?
先生の能力なんてそんな数字で測れるものじゃないし、そもそも校長や教頭が先生を公正に評価なんてできるのか疑問。
それにただでさえ直接教育と関係ないような事務仕事やらレポート作成やらで忙しい先生たちに、さらに目標設定だの自己評価レポートだの作成をさせて負担を強いるなんて、絶対に良い結果にならないと思うのだが。
大阪の学力テストの結果が低いのを日教組と教師の怠慢のせいだけにして、そもそも学力の低さは学校と教師だけが原因なのか?家庭のことを考えなくてもいいのか?
いくら学校で一生懸命勉強教えようとしても、学ぼうとしないやつは学ばないし、学校で授業受けても家庭学習をしなければ学力は上がらないと思うのだが。
まあ、おいらには府知事選にも市長選にも投票権はないので考えるだけ無駄なのだが^^;
Recent Comments