My Photo

July 04, 2012

ウナギ価格高騰・レバ刺し禁止ってそんなに問題だろうか

最近テレビで、
「シラスウナギの漁獲が減ってウナギの価格が高騰している」
「レバ刺しの提供が禁止」
という2つのニュースを見たが、これってそんなに問題だろうか?

どちらも、そんなに頻繁に食べるものか?
うなぎって何か祝い事がある時や、これから大変なことをやる前に精を付けたい時、逆に大変なことを終えて疲労を回復したい時に食べるものでは?ラーメンや牛丼みたいに普段食べるものではないと思う。

レバ刺しって自分は食べたことがない。食いたいとも思わない。レバーに限らずユッケとか、肉を生で食べることに抵抗がある。
加熱調理したレバーは普通に食べたことある。レバニラ定食とか。
レバ刺し禁止に対して食文化が云々と言っている人がいたが、レバ刺しが一般的に食べられるようになったのって戦後でしょ?食文化なんて言うほどの大層なモノとは思えない。
それに焼肉店は売り上げが減るというが言うが、レバ刺しがなければその分別のメニューを注文するのでは?レバ刺しより安いメニューを注文するかもしれないが、それでもレバ刺しの売り上げが丸々なくなる訳ではないだろう。

米や小麦の価格が高騰したり食べれなくなったら大変だが、ウナギやレバ刺しごときで騒ぎすぎだ。
シラスウナギの漁獲量の減少は自然保護の観点から非常に重大な問題だと思うが。

April 13, 2012

本当にてんかんか?

暴走時、発作起きていなかった可能性…祇園事故 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

てんかん」と聞いた時、変だと思った。まっすぐな道とはいえ、運転者がてんかん発作により運転できない状態で320mも走れるだろうか?もっと手前で建物や電柱などにぶつかって止まるんじゃないだろうか。
それに最初にタクシーと接触した後、目撃者が「横をすり抜けて逃げた」と言っていた。それってハンドルを切って車を操作したってことだろう。
途中からてんかん発作が起きたのかもしれないが、事故の最初の段階では意識があった可能性も十分考えられるんじゃないだろうか。


まあ何にせよ、てんかん患者の運転免許取得は禁止すべきだ。患者団体が文句言いそうだが、自由というのは世間に迷惑かけない範囲で認められるものだ。
今回の事故はまだてんかん発作が原因と断定されたわけではないが、栃木の小学生6人が死亡した事故とか、過去にはそういう事故が起きてるんだから。

February 24, 2012

詐欺か、運用の失敗か #kabu

AIJ投資顧問:企業年金2千億円消失…123社分の大半 - 毎日jp(毎日新聞)

と、こんなニュースがあったけど、今日の東証にはほとんど影響なかった。
金余りの海外勢が買い続け、国内の投資かも「下がったら買う」というスタンスで、9600円台を回復。強い!!

こういう投資詐欺って被害者がかわいそうとか、正直言って思わない。
テレ東のニュースでどこかの年金基金の人が匿名でインタビューに答えていて、
「年200%とか240%とかって。ありえないですよね?w」
と語っていた。
「年200%」とかいう説明を真に受けて運用を任せたのだとしたら、この前の「偽物語」のガハラさんじゃないけどだまされたほうが悪い。
まあ、まだ最初からだますつもりだったのか、まじめに運用してたけど失敗しただけなのかはまだわからんが。でも2100億円ほとんどなくなってるって、まともに運用していたとは考えづらいな。

安川電機とかそれなりに名の知れた企業の年金基金も金を出していたようだ。そういうところには200%なんて吹かしたりせずに、それなりの説明してたんかなー?まあ安川電機の場合は運用総額の2%というから致命的な問題にはならないし。
#とはいえ大事な積立金が消えたのだから当事者の人にしたら腹立つだろう。

来週の週刊誌、経済誌の続報が楽しみ。
#不謹慎?

December 01, 2011

大阪"都"じゃなくても

asahi.com(朝日新聞社):松井新知事が初登庁 橋下氏と引き継ぎ、がっちり握手 - 政治

大阪のダブル占拠は大阪維新の会が勝利した。
これで「大阪都構想」に向けて動き出すことになった。実現へのハードルかなり高そうだが。

橋本前知事が松井新知事との引継ぎの様子をニュースで見ていたら、ふとあることを思い出した。
石原知事が
「"都"というのは英語なら"capital"だから大阪"都"はおかしい。」
というようなことを語ったと以前、雑誌(サンデー毎日だったかな?)で読んだことを思い出した。

石原知事は「大阪市と堺市に代えて特別自治区を置いて二重行政の解消する」ことには反対してないと思う。
ただ、「大阪都」という名前に違和感を覚えているんだろう。
大阪都構想には
「東京で災害が起きた場合に副首都として機能する」
とあるが、副首都って具体的にどういうもの?霞ヶ関から移って来られるような司令部機能を備えた巨大なオフィスを用意するとか?
それに東京直下地震が起きた場合、大阪から復旧・復興の指示を出すのは現場と離れすぎていると思うし、東海・東南海・南海の3連動地震が起きたら大阪も大きな被害を受けるので首都機能の代行ができるかどうか。

日本の「都」は現在の首都の東京とかつての首都の京都だけでいいんじゃないかな。

November 18, 2011

清武代表、解任される

巨人、清武代表を解任 渡辺球団会長と対立 - スポーツ:asahi.com


清武氏に批判的な意見が思ったより多いな。特にテレビのニュースや大新聞は。
ナベツネを恐れているのかな。まあヤツの機嫌を損ねたらやっかいなことになりそうだんもんなあ。

日本シリーズ直前に会見を開いたことが批判される原因の1つになっているが、それはコーチ陣の生活を考えて少しでも早く契約を締結したかったからじゃないかな。
決まったものだと思っていたのに急に「あ、来シーズンのコーチの契約、なしになったから」と言われたら困るだろう。

今はっきりしているのは、ナベツネが
「俺に断りなしにコーチ人事いじくるとかありえるのかね。」
と嘘をついたということだ。清武氏への反論の中で来シーズンの体制について説明を受けていたことを認めている。
なのに新聞もテレビのニュースもこのことについて全く追求してない。

結局、マスコミは叩きやすい人を叩いているだけに見える。

October 23, 2011

大阪ダブル選挙

asahi.com(朝日新聞社):橋下知事が辞職を申し出 ダブル選日程は22日中に確定 - 関西ニュース一般

橋本大阪府知事が辞表を出して大阪の府知事選・市長選のダブル選挙が確定した。
大阪には特に縁はないが、大きく報道されているのでちょっと考えてみた。
橋本知事は「大阪都構想」を標榜し、平松市長は反対している。

橋本知事の「今の大阪府と大阪市が並び立つ状態では誰が知事・市長になっても二重行政の問題は解決しない。」という意見は説得力がある。
ただ、大阪都構想に必要な法改正ができるのか。実現へのはっきりとした見通しは立ってないように思う。

平松市長が大阪市の職員達に取り込まれたように見えるなあ。
橋本知事が就任した当初、平松市長も二重行政の解消に積極的に見えた。しかし実際に水道局の合併の交渉が始まると大阪市側の人が大阪府を恫喝するようなこと言ったりして頓挫。平松市長はそれを止めるでもなく放置。
「大阪市をつぶすな」というが、ここで言っている「大阪市」は「大阪市民」ではなくて「大阪市の職員」だろう。実際、平松市長を応援する会とかって大阪市職員OBとかが大量に動員をかけているというし。
大阪都構想に対して平松市長は広域行政のための協議会を作るといっているが、そんな協議会如きで二重行政がなくなるなら誰も苦労しない。協議会が発足しても議論のための議論ばかりで何も進まないだろう。
それどころか「協議会のために事務局が必要です。」とか言ってまた無駄な金がかかるだけになりそう。

今のところ橋本知事の方がまともなことを言っているように思う。
ただ橋本知事にもどうかと思うところがある。敵を激しく口撃したりするところとか、教育改革とか。
全般的に「競争原理を導入すればなんでもうまくいく。」と信じているように思う。自分の能力が高い人が陥りがちな考えだよな。
小泉政権以降、「すべて自己責任、自由競争」っていう風に世の中がなっていって、よくなったこともあるけど弊害も相当出た。自由化すればいいってものでもないと思うが。
学校の先生に評価制度の導入は反対だ。何をもって評価するの?進学実績?
先生の能力なんてそんな数字で測れるものじゃないし、そもそも校長や教頭が先生を公正に評価なんてできるのか疑問。
それにただでさえ直接教育と関係ないような事務仕事やらレポート作成やらで忙しい先生たちに、さらに目標設定だの自己評価レポートだの作成をさせて負担を強いるなんて、絶対に良い結果にならないと思うのだが。
大阪の学力テストの結果が低いのを日教組と教師の怠慢のせいだけにして、そもそも学力の低さは学校と教師だけが原因なのか?家庭のことを考えなくてもいいのか?
いくら学校で一生懸命勉強教えようとしても、学ぼうとしないやつは学ばないし、学校で授業受けても家庭学習をしなければ学力は上がらないと思うのだが。


まあ、おいらには府知事選にも市長選にも投票権はないので考えるだけ無駄なのだが^^;

March 26, 2011

東北電力も夏は計画停電になりそう

asahi.com : 16日から計画停電 東北電力、断続的に数ヶ月間 - マイタウン新潟


asahi.com(朝日新聞社):東北電力、4月3日まで計画停電を実施せず - 東日本大震災


東北電力の過去の最大需要は1557万Kw。本来の供給力は1655万Kwだが、現在は1100万Kwしかない。
中越地震の時の柏崎刈羽原発を考えると、女川や東通が再稼働するのに速くても2,3年はかかるだろう。
東北電力もこの先数年、夏と冬は計画停電だろう。
新潟・東北で冬の停電はきついな;;

March 24, 2011

間接的な影響が広がっている

JR西、4月から在来線で間引き運転 地震で車両部品が不足 : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)


九電、玄海原発2、3号機の再開延期 夏に停電の可能性:asahi.com


今回の震災で直接の被害を受けなかった西日本にもいろいろ影響が広がっている。
西日本の完成品工場が無傷でも東日本の企業から調達していた1種類の部品が届かないせいで生産が止まる。


しかし九州電力の対応はいただけない。
電力の安定供給が電力会社の最大のつとめだ。玄海原発の2,3号機には現状なにも問題がないのに「地元の理解が得られない」なんて始めから腰が引けた事を言ってどうするんだ。
新しい耐震基準が決まるまで原発を全部停止してたら日本全国で計画停電になる。それこそ日本経済が死ぬ。
経産相、ちゃんと九電を指導してくれorz

March 23, 2011

乳児以外は飲んでも問題ない

専門家「大人は飲んでも心配ない」 浄水場の放射性濃度:asahi.com


乳児以外の子供も大丈夫だろう。
だいたいこういうのの基準はすごく保守的に作られている。乳児だって実際は影響はないかもしれない。
でもまた飲むのも料理も全部ミネラルウォーターとか、シャワー浴びれないとか騒ぎ出す人がいるんだろうなあ。

あくまでもナイターやるつもりらしい

滝鼻オーナー「お上が決めることかよ!?」 - プロ野球ニュース : nikkansports.com


被災地の皆様、ファンの皆様へ(セントラル野球連盟、各球団)


セリーグはコメントで
開催にあたっては原発問題、消費電力問題を含めて、政府、監督官庁などの指示に全面的に従っていきます。
と言っていたのに、その舌の根の乾かぬうちに巨人の滝鼻オーナーは
開幕を何日にしろってのは、お上が決めることかよ!? 日程は我々自身が決める
だと。


きっと読売新聞は不買運動が起きるな。
東京電力は試合日程に合わせて東京ドームのあたりを計画停電にすればいい。

より以前の記事一覧

June 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

日本blog村

  • にほんブログ村 IT技術ブログへ
  • にほんブログ村 アニメブログへ
  • にほんブログ村 サッカーブログ アルビレックス新潟へ

好きな音楽家

メモ

XI-Prof