My Photo

July 06, 2012

PHP5技術者認定試験初級受験

昨日、PHPの資格試験「PHP5技術者認定試験初級」を受けてきた。

プロメトリックIDは5年間使わないと無効になるそうで、それを知らなかったのでWEBから申し込みができなくて焦った^^;
IDを取り直したたら問題なくWEBから手続きできた。

受験申込の確認書類に「集合時間(15分前)に遅れた場合は受験できません。」とあったので、昨日は30分近く前に試験会場に行った。
受付を済まして集合時間まで勉強したノートで最後のチェック。集合時間になったら試験部屋に案内された。
試験開始時間まで15分、ただボーっと待つのかと思っていたが、すぐ試験開始してもいいみたいだったので試験スタート。
試験問題は40問で制限時間は1時間。絶対1時間もかからないw
正確に覚えていないが、たぶん25分くらいで試験終了。
受付で結果レポートをもらった。
「得点:92点 結果:合格」
2問くらい間違ったかな。

帰宅後、結果レポートを良く見てみると、セクション別正解率で100%じゃなかったのは
「6:Webフォームの作成」
「18:出力バッファ」
「19:定数・予約語」
の3つ。
「19:定数・予約語」は正解率が0%だったが、これはこのセクションの問題がなかったからじゃないだろうか。最後の問題が確か出力バッファの問題だったから。
「18:出力バッファ」の問題は1問自信がないのがあったから、それが間違いだったかも。
よくわからないのが「6:Webフォームの作成」。やはり1問自信がない問題があったが、今調べたら自分が選んだ答えで合っていたようだ。
#is_numeric()とかis_int()とかはノーマークで覚えていなかった。
とすると、どんな問題で間違ったのかわからない^^;

「PHP5技術者認定試験初級」はなにか1つプログラミング言語を使える人なら結構簡単に合格できると思う。テキストに指定されている「始めてのPHP」を読んで、あとは少し試験勉強(WEB上の練習問題をやる、暗記しておいた方がよさそうなもの(date(),strftime()の書式とか)を覚えればいいだろう。
自分の場合は既に他のPHP入門書を1冊読んでいたので、それに加えて試験対策本を買って、あとはWEB上の問題集をやった。
これからIT関係で就職を目指す学生さんなら試験内容は難しくないので受けておいてもいいんじゃなかろうか。

PHP公式資格教科書 PHP5技術者認定初級試験対応 (EXPERT EXPASS)PHP公式資格教科書 PHP5技術者認定初級試験対応 (EXPERT EXPASS)
PHP技術者認定機構 監修 酒徳 峰章 インターネット・アカデミー 著

技術評論社 2011-11-01
売り上げランキング : 35410

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

February 23, 2005

2005/02/23の反省

日経平均:11500.18 (-97.53, -0.84%)
TOPIX:1152.95 (-9.54, -0.82%)
売買高:15億1251万株
売買代金:1兆1680億6300万
値上がり/値下がり/変わらず:415/1060/127
騰落レシオ:96.79% ±0%
為替(USD/JPY,15時):104.69

寄り付き前の外資系証券経由の売買注文状況は640万株の売越し。NY株安を東京市場も全面安。日経平均は一時は11450近くまで下げたが引けにかけて下げ幅を縮めかろうじて11500円を守った。
手口非公開の秘密の売買は14万円弱の負け。昨日ナンピン買いして続落しちゃったということだ。最悪。死ね>自分。
月ベースでも年ベース(まだ2月だが)でも赤字転落。

全面安の相場の中、なぜか3405クラレは結構上がった。なんかニュースあったかなー?


今日の確定損益:-137059
ポートフォリオ
コード,銘柄名,株数,単価,終値,前日比,損益
6966,三井ハイテック,1000,1316,1290,-6,-26000
4503,山之内製薬,100,3780,3710,+30,-7000
含み損益計:-33000(手数料等を考慮せず)

2月の損益:-16261

外為
今日の確定損益:0
ポジション
なし
含み損益計:0(手数料、スワップを考慮せず)

2月の損益:+129312

June 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

日本blog村

  • にほんブログ村 IT技術ブログへ
  • にほんブログ村 アニメブログへ
  • にほんブログ村 サッカーブログ アルビレックス新潟へ

好きな音楽家

メモ

XI-Prof