My Photo

June 15, 2012

日本の財政破綻は近いのか

日本は5年以内に財政破綻も、長期金利80%・ドル500円-藤巻氏(2) - Bloomberg

藤巻さんの意見に基本的に同意。
財政破綻回避するには
「収入を増やして支出を減らす」
しかない。裏技なんてない。
しかし、どちらもうまくいっていない。
生産年齢人口が減って年金を受給する老人が増えていく中で消費税を10%にするなんて焼け石に水だ。
なのにその10%でさえできるかどうか微妙な状況。
「消費税上げるのは景気が回復するまで待て」って言っている人に聞きたい。景気回復するのっていつ?バブル崩壊から20年たったけど、またバブルでも来るの?それは10年後?20年後?

票にならない少子化対策はおざなりだし、生産年齢人口を増やす特効薬である移民の受け入れも大半の日本人は反対らしい。
ヨーロッパ諸国が今やろうとしているような強力な緊縮財政でもやるのならまだ望みはあるが、次の選挙で自民党は政権を取ったら「災害に強い国土にする」という名目で200兆円の公共事業をやるとぶちあげている。時代錯誤も甚だしい。が、悲しいかな、田舎では票に直結する。

日本の家計の貯蓄はどんどん減っている。国債を国内で買い支えるのはいずれ限界が来る。
海外に資産がたくさんあろうが、それは直接は関係ない。「収入<<支出」で借金が増え続けているのが問題なんだから。
そう遠くない未来に日本もギリシャみたいになると思う。
ギリシャと一緒。自業自得だ。

February 24, 2012

詐欺か、運用の失敗か #kabu

AIJ投資顧問:企業年金2千億円消失…123社分の大半 - 毎日jp(毎日新聞)

と、こんなニュースがあったけど、今日の東証にはほとんど影響なかった。
金余りの海外勢が買い続け、国内の投資かも「下がったら買う」というスタンスで、9600円台を回復。強い!!

こういう投資詐欺って被害者がかわいそうとか、正直言って思わない。
テレ東のニュースでどこかの年金基金の人が匿名でインタビューに答えていて、
「年200%とか240%とかって。ありえないですよね?w」
と語っていた。
「年200%」とかいう説明を真に受けて運用を任せたのだとしたら、この前の「偽物語」のガハラさんじゃないけどだまされたほうが悪い。
まあ、まだ最初からだますつもりだったのか、まじめに運用してたけど失敗しただけなのかはまだわからんが。でも2100億円ほとんどなくなってるって、まともに運用していたとは考えづらいな。

安川電機とかそれなりに名の知れた企業の年金基金も金を出していたようだ。そういうところには200%なんて吹かしたりせずに、それなりの説明してたんかなー?まあ安川電機の場合は運用総額の2%というから致命的な問題にはならないし。
#とはいえ大事な積立金が消えたのだから当事者の人にしたら腹立つだろう。

来週の週刊誌、経済誌の続報が楽しみ。
#不謹慎?

March 02, 2011

ビットワレットがいつの間にか楽天傘下

家から2番目に近いコンビニだったampmがファミマに変った。
ファミマの方がedy使えるしチャージもできて、個人的にはうれしい。
と思ったが、ampmでもチャージできたのね^^;
今じゃセブンイレブンでもできるのか。edy、以外と使えるとこ多いな。


でもedyを展開しているビットワレットって今まで一度も黒字出したことないと記憶している。
大丈夫かいなと思い調べてみると、本社が楽天タワー内!?
2009年11月に楽天の連結子会社になったのか。知らんかった。
ソニーは赤字に耐えきれなくなって手放したか。まあ本業に集中ってのもあるだろうが。


プリペイド型電子マネーでは最古参だと思うが、SUICA・PASMOに対抗できるんだろか?
コンビニだとだいたいedyが使えるが、駅ビルとか駅周辺の商店だとSUICA・PASMO。
同じようなカードを2枚持ちたくない。なんとかならんかなー。

February 23, 2011

小沢さんと子分さんたちの主張はおかしいと思う

松木農水政務官が辞任意向 首相の政権運営に不満か - 政治:asahi.com


そもそも今の民主党政権の不人気は小沢さんが中心となってまとめた前回の衆院選のマニフェストに無理がありすぎたからだと思う。
実現可能性や財源に目をつむって人気取りの政策をてんこ盛り。無駄の削減をすれば増税は必要ないとか、高速道路の無料化とか、普天間の問題とか。
で、政権交代後にそのマニフェストの無理が明らかになってきて支持率が下がった。
あと、鳩山前総理があまりに酷すぎたってのもあるが。なーんにもないのに「腹案がある」とか、あの人、普通じゃない。


そんな酷いマニフェストと鳩山前総理の尻ぬぐいをさせられているから、管政権も苦境に立たされている。
民主党政権だからマニフェストを無視もできない、けど、どう考えても実現できないものが多い。
それなのに小沢さんとその取り巻き連中や前総理は
「支持率の低いのは管総理のせいだ。マニフェストを守らないせいだ。」
と言っている。あきれ果てる。


先日、民主党の会派を離脱すると表明した人たちや松木農水政務官は、会派離脱とか役職辞職とかケチなことを言わずに、どうぞ国会議員を辞めてください。


さて、この先どうなるだろうか。
予算が成立しないと国民が迷惑する。
全く話し合いに応じない自民党もどうかと思うが。
経団連の会長が国会議員を「給料泥棒」と言ったそうだ。あの人は余り好きじゃないが、この発言には同意。
政府民主党は解散しないと言っているけど、このまま統一地方選挙に突入したら大敗して、結局解散せざるを得なくなるんじゃないかなー。

July 13, 2010

民主党は茨の道へ

民主敗北、44議席 衆参ねじれ、政権運営厳しく - ニュース - asahi.com(朝日新聞社):2010参院選


参院選は民主党が敗北して参議院で与党は過半数を割った。これからの政権運営は厳しいだろう。
民主党は野党時代に与党の強硬採決をを散々批判していたのに、与党になった途端、今度は自分たちが強行採決をするようになった。
そのツケガが今後、降りかかってくることになる。衆議院で再可決できるほどの議席はない。
もう強行採決なんてできないのである。法案を通すには野党側に大幅に譲歩するか、あるいは野党案を丸呑みするか。
予算案以外は何も通らなくなるのは避けてほしい。アメリカも国会はねじれているが、政府が共和党と話し合って、妥協点を探って、ちゃんと法案通している。


民主党の敗因は消費税のことを持ち出してきたからじゃないと思う。
中身は違うけど自民党も消費税増税を掲げていたのにもかかわらず、議席を伸ばしたんだから。
敗因は、鳩山・小沢時代の政権運営のまずさ、政治と金の問題で大きく支持を失なったことだ。
菅さんでそれを挽回することができなかっただけで、主な原因を作ったのは鳩山さん、小沢さんだ。
それなのに小沢さんの子分達はさっそく執行部の責任を問う声を上げている。9月の代表戦で小沢さんの息がかかった人(あるいは本人?)が立候補して勝ったら、それこそ民主党は終わりだ。完全に国民に見放されるわ。


民主党は改革を行う党だったはずなのに、国民新党と連立を組み、労働組合の圧力に縛られ、今では保守的な政党に変わったと国民に見られているのではないか。それで、前回の衆院選で変化を望んだ無党派層から見限られて今回の敗北へと至ったのではないのだろうか。
ここはまず、初心に戻って改革を推し進めるべき。
一議席も取れなかった、つまり国民から否定された国民新党なんかとは連立解消して、郵政の法案も白紙戻すべきだ。
先日の宅急便の統合でのトラブル、未だに日本郵便が官僚的な体質のままであることを露呈した。郵便貯金の預け入れ限度額アップなんて民業圧迫以外の何者でもない。
一方で事業仕分けをして国民で特殊法人とかを改革しながら、他方で郵便を官の管理下に戻すって矛盾している。
民主党は衆院選の時、何を期待されていたのかは思い出せ。

December 13, 2009

天皇特例会見問題

天皇会見、首相が強く要請 宮内庁が異例の経緯説明


自分は基本的には自民党より民主党の方がマシだと思っているが、この問題はちょっとひどいのではないだろうか。
ご高齢の天皇陛下の負担軽減のために1ヶ月ルールというのができたのに、2度も宮内庁が拒否したのに、官邸がゴリ押ししたという。
酷い話だ。「友愛」の精神を掲げる政権がすることだろうか。
今からでも中止すべき。

March 03, 2009

全体主義国家か

asahi.comより、民主・小沢代表の秘書逮捕 規正法違反の疑い 東京地検


少し前に政府自民党が公安とかありとあらゆる手段を使って民主党のあら探しをしているという話を聞いた。
今の状態で選挙をやったら負けるの確実だからな。
そして、これがその成果ってわけね。
他人名義の献金なんてそれこそ自民党の議員だっていっぱいもらってんだろ。
自民党の議員の政治団体が資金提供を受けて政治資金報告書に載ってないなんてしょっちゅうだけど、いつも
「報告書を修正しました。」
で終わりでしょ。
それがなんで小沢さんの場合は秘書が逮捕なわけ?
森元総理の方はお咎めなしなの?


別に民主党が清廉潔白な党だとは言わないし政策全てに賛成してる訳ではないが、少なくとも政官財がっちり癒着で何も変えない、変えられない自民党よりは遙かにマシだと思うけどなあ。


与党の人気がどん底の時にナイスタイミングで国の機関が野党の党首の関係者を逮捕するなんて、どこの独裁国家、全体主義国家ですか?

January 16, 2009

がんばれ渡辺喜美

渡辺氏、新党結成も「ありうる」 自民は離党届受理


渡辺、江田両衆院議員ら、午後に「国民会議」で記者会見


がんばってまとめた天下り規制を骨抜きにされて、もうブチ切れたんだろう。
渡辺議員が言うように自民党では改革は無理なのは明らかだ。


そもそも以前の小泉政権での改革ってのは国民だけに痛みを強いた。
で、規制改革会議の議長だった宮内のオリックスにかんぽの宿を一括譲渡だって。国民を愚弄するにも程がある。
宮内は国家財産を盗む泥棒野郎。
政官財の癒着の最たるものだ。
あれだけ「改革!改革!」とバカみたいに叫んでいた小泉内閣でこれなのだから、下痢で倒れた内閣や「あなたとは違うんです」内閣、あほう内閣なんて改革なんて不可能なのは明らか。


定額給付金の12000円って中途半端でDSもPSPも買えないから、渡辺喜美に全額寄付しよう!!
国民運動だ!!

July 03, 2008

舛添は国民を裏切った

スーパーモーニング 厚労省の逆襲に逆襲

今朝、テレビを見たら桝添厚生労働大臣が「私のしごと館」を存続させるつもりだということ言っているという事をやっていた。
せっかくあるものを廃止してしまうのはもったいないとか言っているらしいが、あんな土日もがらがらで赤字垂れ流しの施設に税金をつっこんで維持する方がよほどもったいないだろう。
結局、奴も役人に取り込まれてしまったということか。

July 17, 2007

バカじゃねぇの、この女

丸川珠代氏、選挙権なし…NYから帰国後3年、転入届未提出


あはは。馬鹿みたい。思わず下品な言葉遣いになってしまった。
投票できないやつが、真面目に政治のことなんか考えてるとは到底思えない。
単にアナウンサーでぱっとしないから、「政治家に転職しよう」くらいの考えなんだろう。
それとも「東大卒の私は政治の世界こそふさわしい」とでも思ったか。
どちらにしても、バカ丸出しだ。

June 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

日本blog村

  • にほんブログ村 IT技術ブログへ
  • にほんブログ村 アニメブログへ
  • にほんブログ村 サッカーブログ アルビレックス新潟へ

好きな音楽家

メモ

XI-Prof