My Photo

November 30, 2013

左耳の聴力低下

1週間くらい前からなんか耳に違和感があった。詰まっている感というか。
今週の後半になってからは左耳で拾った音が頭の中で響いたり、割れて聞こえたり、小さい音が聞き取れなかったり。
さすがに心配になって耳鼻科行ったら左の聴力が落ちていると言われた。内耳の問題だそうだ。

6月にも耳が変に感じになった。音の聞こえ方は普通だったが、耳が詰っている感はあった。
今回とは別な耳鼻科に行ったら点耳薬を処方され、「1ヶ月は耳掃除禁止」と言われた。
で、2日くらい点耳薬を使っていたら治った。
耳掃除は耳の中がかゆかったのでしてしまったが。

それと、関係あるのかどうかわからないが11月は2回も風邪をひいた。
自分は風邪を引くと大体は
喉の痛み=>咳・鼻水=>発熱
という経過をたどることが多いのだが、今回は咳・鼻水がなく頭痛がした。風邪で頭痛になったことが余り記憶がない。
風邪のウイルスが耳に行ったりとか、あるんだろうか?

医者には「とりあえず薬を飲んでまた月曜日に来るように」と言われた。
「放っておいてもそのうち治るかな。」と思って医者に行くかどうか迷ってたんだけど、行っておいて良かった^^;

しかし冬の医者は混むなあ。受付してから診察まで2時間も待たされた。
あと、処方されたシロップ薬、激マズ;;

June 16, 2012

今日食べたもののカロリーをざっくりと計算した


食パン(6枚切り)1枚 145Kcal
ブルーベリージャム20g 39Kcal
ヨーグルト100g 62Kcal
オレンジ1/4 20Kcal
トマトジュース 32Kcal


菓子パン 462Kcal

おやつ
ココア1杯 76Kcal


ご飯1.5杯 350Kcal
納豆1パック 84Kcal
卵1個 90Kcal
中濃ソース 22
ロールキャベツ 150*3=450Kcal
キャベツ5枚? 50Kcal

トータル
1882Kcal

デスクワークの30代男性場合、1日の摂取カロリーの目安は2200Kcalというからカロリーの取りすぎということはないようだ。
栄養バランスはぜんぜんわからんけど。

June 03, 2012

咳、ぜんそくかも

先々週、喉が痛くなった。一旦痛みは引いたが先週の水曜日にまた痛くなって夜には38度の熱。
今は熱も37度前後で喉の痛みもなくなった。若干食欲が落ちているが。
それより問題なのが咳が止まらないこと。

10年くらい前にも同じような事があった。風邪をひいて他の症状が治まったのに咳だけしつこく続いた。咳止め薬も効かない。
呼吸器科の診察を受けたら咳ぜんそくと言われた。

また再発したのかも。電車や公共施設で咳がとまらなくなると、周りの人が嫌な思いするだろう。すごい困るなー。

December 21, 2011

ピロリ菌検査の結果

ピロリ菌はいなかった。
普通なら喜ばしいことなんだろうけど、おいら的には悲しい。
ピロリ菌いる→抗生物質で除菌→胃も腸も調子良くなる
ということを思い描いていたので。

医者には
「日常生活に問題ないなら治療の必要はない。」
って言われたけど、問題あるんだって。
通勤で電車にのるのはとても恐ろしい。
トイレがないと場所とかトイレに行きにくいような状況の場所にはなるべく行きたくない。
でも、気の弱い自分はそうとは言えず、すごすご帰ってきた。

今も腹がギュルギュル鳴っている。
どうにかならんかなあ;;

December 17, 2011

ガッテン見てピロリ菌検査

今週の「ためしてガッテン」はすごく納得いった内容だった。
・過敏性腸症候群の原因は、本来は大腸にいるはずの腸内細菌が小腸にも入り込んで、それを小腸が排出しようとして激しい蠕動運動をするから

・過敏性腸症候群の人は小腸にもメタンガスを出す菌がいるので、血液にもメタンガスが溶け込んで、肺でガス交換されて呼気にもより多くのメタンガスが含まれている。
・過敏性腸症候群の人は直腸(結腸?)が過敏になっていて、普通の人より少ない便で便意を感じる。
全部納得だ。
自分も空腹でもないのに腹が「ギュルギュル~」と鳴ることがよくあるし、腹が張るし、おならもよく出る。
屁をこいたわけでも不潔にしてたわけでもないのに人から「独特の体臭がする」って言われたことがある。呼気だけじゃなく体からもメタンガスを出していて、その臭いだったんだろう。便秘がテーマだったときにそんなことを言ってた。
特に腹の調子が悪いわけでもないのに日に3回4回、大の方でトイレに行く。


冒頭に出てきた慢性下痢で通勤途中に駅のトイレに駆け込む人、めっちゃわかる。
自分も働いてたときはたかが20分ほどの電車通勤なのに、途中駅のトイレの位置は完全に把握してた。


出演した専門医の人が「経験的にピロリ菌の除菌をすると慢性的な下痢が治る人がいるのは知られていた。」と言っていたので、今週、ピロリ菌の検査をしてきた。
呼気による検査は身体的負担は少ないが検査料がちょっとお高めらしいし、検査前に食事を抜かないといけないらしい。
なので血液検査(ピロリ菌の抗体を調べる)をした。自費診療で5000円ちょっと。
結果は来週にわかるそうだ。
もしピロリ菌がいたら当然除菌するし、いなくても小腸の腸内細菌を倒すために同じ抗生物質をもらえないか頼んでみようと思う。

November 10, 2009

アスペルガー症候群かも

先日、ビッグイシューを買った。
駅前とかでホームレスの人が売っている雑誌だ。買ったのは2回目。


で、発達障害の特集記事が載っていた。
それを読んで、
「俺ってアスペルガー症候群かも」って思った。
#アスペルガー症候群と健常者の境界かな?
アスペルガー症候群の人の特徴によく当てはまる。
・人間間の場のニュアンスを理解することが出来ない。要するに、空気が読めない。
・理路整然としたもの、順序だったもの、規則的なものが好き。
・普通の人には大した問題ではない些細なことにこだわってしまう。
・興味対象がきわめて深くて狭い。
完璧に当てはまる。


アスペルガー症候群の人が自身のことを書いた記事にも、自分に当てはまる物があった。
例えば、
・何かを作ったり書いたりする時、全体像を把握しないと始められない。だから「とりあえず何か作って(書いて)見れば」と言われても何も出来ない。
・急に話しかけられると固まる。
・ざわざわとして人が多いところすごく苦手。


会話の流れや場の雰囲気で普通の人には冗談だと明らかに分ることを真に受けて
「えーっ!それ本当!!」
って一人だけ驚くことがよくある。


小さい頃、誰に強制されたわけでもないのに星座と一等星の名前を覚えたり、地図帳を見て国と首都を覚えたりしていた。
大学生くらいになっても、クラシックの音楽家と代表曲を覚えたり、誰に見せるわけでもないのにクラシック音楽の年表を作ったり、好きな漫画や小説の辞典を作ったり。
やることがちょっとおかしい。


以前勤めていた会社の独身寮にいた時、寮と駅間のルートが2つあった。
出かける時は南周りルート、帰ってくる時は北回りルートという自分のルールがいつのまにか出来ていた。
行きと帰りで通り道が対照になってなんかうれしかった。
たまに同僚と一緒に帰ったりすると、帰りなのに南回りルートを通らざるを得なくなることがあった。そうなるとルールが乱された感じてすごい嫌な気分になった。
#同僚にそういう態度を見せはしなかったが。


実家にいた時、家族での外食が好きではなかった。母親の料理に何の不満もないし、なんでわざわざ人が沢山いるところに出かけて行って飯を食う必要があるの?って思っていた。
母親は食事の準備・後かたづけをしなくていいから楽でいいだろうけど、父や姉にとって外食は何がいいことなのか理解不能だった。
中学生以降、家族で食事に行く時、自分だけ家に残ってラーメン作って食っていた。
家族からは「へそ曲がり」と言われた。


自分は人と話す時、事前にどういう事を話すか、具体的に一字一句考えてから話す。
知っている人と会う時でも、事前に「今日はこれとあれについて話をしよう」と考えおく。
そして事前に考えていたことを話す時は異常に饒舌。考えていたことを話し終えると静かになる。
でも一方的に話してるだけで会話になってない。
だから、電話の応対とか、急に「ちょっと話がある」とか言われるとオロオロする。背中と脇の下は大量発汗。
まともに応対できず、話が終わって直後なのに何の話だったか覚えていないことがよくある。


30過ぎていまさら「アスペルガー症候群」って診断が付いてもどうにもなる訳じゃないが、でも本当にそうなのかは知りたいような気もする。

July 03, 2008

不眠

また不眠症っぽくなってきた。
昨日は12時過ぎに帰ってきて、飯を食べて風呂入って少しFF11して、1時半くらいに布団に入ったのだが、全く眠れない。
2時半頃にいったん布団から出て30分くらい部屋を片づけたり新聞読んだりして、3時くらいにまた寝たけど、結局眠りについたのは3時半過ぎていたように思う。
なんか昨日は足がむずむずした。むずむず脚症候群ってやつか?
医者行った方がいいだろうか。眠くて仕事に差し支える。。。

March 28, 2007

過眠症?

昼間、異常に眠い。普通じゃない。
手のひらをつねって眠らないようにしてるんだけど、寝てしまう。会社にいる間の半分以上の時間、寝ている。
夜は12時過ぎに布団に入ってすぐ眠るのだが、7時に起きるまでに最低1回は目が覚める。
7時に目覚ましが鳴って起きるが、ボーッとしている。通勤電車の中でも寝ている。会社でも居眠りしまくり。
それでいて、夜も普通に眠ってしまう。
タリオンとメデポリンを飲んでいなくても眠気は変わりないから、薬の副作用って訳ではなさそう。
急に意識を失うように眠ったりすることはないからナルコレプシーではないと思うのだが、にしてもちょっと異常な眠り方だと思う。
足むずむず病?だっけ。そんな病気もあったかなあ。
このままでは会社をクビになる。
睡眠外来のある病院で一度診てもらいたいのだが、普段から居眠りしまくってるから有給休暇が取りずらい。。。
うーん。

July 28, 2005

2005/07/28の椎間板ヘルニアの状況

今日も痛みはそれほどなかった。
が、張りというか何とも言えない違和感があった。痛くなくてもつらいのだ。
それと変な症状が出てきた。
頻尿。トイレに行ってもすぐ尿意が来る。
ヘルニアが膀胱につながってる神経を刺激してんのかな?

July 27, 2005

2005/07/27の椎間板ヘルニアの状況

今日は右側が少し痛かったが、つらくてたまらんというほどではなかった。
痛みより台風一過の暑さでコルセットをしている腰周りに汗をかいてそれがつらかった。

月曜日から同じプロジェクトの中の違うグループに異動になった。それで今日までは「勉強してて」と言われて放置されていたが、明日からはまた残業が続く日々だ。
悪化しそうだ。。。

June 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

日本blog村

  • にほんブログ村 IT技術ブログへ
  • にほんブログ村 アニメブログへ
  • にほんブログ村 サッカーブログ アルビレックス新潟へ

好きな音楽家

メモ

XI-Prof