土曜日に日産スタジアムに行ってきた。前に試合を見に行ったのはいつだったか。去年は行っていないので少なくとも2年ぶりの生観戦だった。
はっきり言って前半ウーゴ ヴィエイラがドフリーのシュートを外してくれたから引き分けられたと思う。
ラッキーな勝ち点1。内容的には負けていた。
先制点取られるまではそこそこ攻撃もできいたように思うが決定的チャンスまでは持って行けてなかった。やはりプレーの精度が圧倒的に低い。
新潟は足下が上手い選手がいないなーとあらため思った。
先制点のシーン。マルティノスがすごかったと言えばそれまでだが、やはり宣福と慶が二人いたんだからシュートコース切って防いで欲しかった。
後半は前半以上に厳しかった。ボールを奪ってもすぐ奪え返されて攻撃されっぱなし。なんとか凌ぎ切って引き分け。
守りは粘り強くやれていたが、攻撃がこの状況ではこの先も苦しいだろうなー。
以下、DAZNで見逃し配信を見ての各選手の感想。
ホニ
あの得点シーンは相手のミス絡みとは言えさすがのスピードを見せた。ゴール後のパフォーマンスも身体能力の高さを表してる。ただ、やはり足下が上手いわけではないなと思った。シュートシーン自体は多くなかったし、シュートしてもブロックされたり枠に行かなかったり。
ガリャ
頻繁に上下に動いてボールを受けて走って目立っていたがラストパスの精度がイマイチだったかなー。
ただ、今までいなかったタメを作れる選手なので今後も先発で使って欲しい。
山崎
1列下がったが適性としてどんなんだろう?
山崎のドリブルって斎藤学みたいなスピードがある訳じゃないから、ゴールから遠い位置でボール持ってもそこからいい攻撃に繋がってなかったように思う。
ゴールに向かって長い距離をドリブルしようとしても全部途中で潰されてた。判断が遅くてピッチを横切るよるにドリブルしているうちにボールを奪われ、カウンターの基点になってあわやというシーンもあった。
使うなら1列目の方がいいと思う。って言ってもシュートが枠に行かないけどねorz
大
ロスタイムのFKは壁を越えて欲しかった。入らないまでも壁を越えるのは最低条件じゃない?
宣福
失点シーンでシュートコースを空けちゃったけど、それ以外はがんばってマルティノスを抑えてた。
去年、宣福のSBは不安だったが守備に関しては大分成長したんじゃないだろうか。
ただ、攻撃面ではクロスの質が良くなかった。そこが改善すれば体格も良くてセットプレーでの得点も期待できるし不動のSBになれる。がんばれ宣福。
ジュフン
前半のウーゴ ヴィエイラにフリーでシュート打たせたシーン、あれは失点シーンより問題だ。シュートミスしてくれて助かったが、完全にマーク外してドフリーにさせていた。
「時々ボールウォッチャーになってマークを外すんだよねー」ってある人が言ってた。確かに。かなり不安。
武蔵
途中出場だったが見せ場はなかった。相変わらず足下の技術は残念な感じ。シュート打ってもブロックされ、反転して抜こうしたけどボールのコントロールをあやまってタッチ割ってしまう。
J1では身体能力だけではどうにもならんよ。駆け引きとかポジショニングとかで成長を見せて欲しい。
大谷
良かったと思う。前半、ボールをキャッチしてから弾道の低くて速いパスを慶だったか宣福だったかに出していた。あれはすごい。守田にはできないプレー。
ビッグセーブもあった。ただ、1回ポロリがあったな。赤サポさんが「致命的ミスをすることがある」って言ってたけどあれかww
それでも判断とキックで守田を上回っていると思う。今後もGKは大谷でいいんじゃないんでしょうか。
一部で物議を醸している?試合後の挨拶に来たマツケンへのブーイング。
自分は新潟の選手の挨拶が終わったところで席を立ったのでそのシーンを直接見たわけではないが、試合中なら全然ありだと思うけど、試合後わざわざ挨拶に来たのに対してブーイングは無いんじゃないかなーと思った。
まあ移籍の経緯からしてブーイングしたくなる気持ちも分からなくないが、新潟の戦力としてがんばってくれた時期もあった訳だし、俺だったら「生暖い拍手を送る」かな。決して「暖かい拍手」ではなく。
あと観戦について自分の反省としては、双眼鏡が必要だった。メガネかけた矯正視力でも選手の判別が困難ww
Recent Comments