My Photo

May 30, 2012

グローバルモデル用にドコモのSIMカードだけ契約しようと思ったがやめた

海外通販で買ったXperia rayのグローバルモデル、今はb-mobileのSIMカードを入れて使っているが、とある事情でドコモかauかソフトバンクのメールアドレスが必要になったのでドコモショップに行ってきた。
ドコモにしたのは離島でのつながりやすさを考えて。
#西表島でSBがつながるらしいけど、一般的に田舎ではドコモの電波が強いというので。
で、持ち込みでSIMカードだけ契約しようとしたが、店員さん曰く
「ドコモの端末でなければSPモードじゃなくてMopera Uの契約になります。」
といわれたのでやめた。
というか、技適マークないからそもそも契約できないと言われた。
自己責任で契約したって話は検索したら結構出てくるんだけどなあ。

帰宅してさらにネットで調べたらXperia X10のグローバルモデルでSPモードが使えなかったという情報があった。
X10はドコモで国内版が出ていないので国内版がある ray とは違うかもしれないが、契約して使ってみたらダメだったら悲しいので。

うーん。新規でXperia ray 買うか。もうずいぶん前のモデルだけど在庫あるかな?
rayは小さいくて気に入ってるし、もし残っているなら実質不安0円だろうし。

December 05, 2011

2.3.4にバージョンアップして良かったこと

11/14にXperia rayをAndroid 2.3.4に更新した。
root化とかカスタムROMとかそういうのではなく、普通の手段で更新できた。PC Companionを使ったと思うけど、詳細な手順は忘れてしまったが、難しくはなかったと思う。
自分のrayさんは香港で売っていたグローバルモデルなので更新時のメッセージが英語だったらまずいなあと思っていたが、実際に更新したらそんなことはなかったのは覚えている。

2.3.4になってホーム画面のボタンが増え、スクリーンショットを取る機能が追加された。ほかにも何か変わってるのかもしれないが、気づいたのはそれくらい。
特に良くなったとか便利になったとかは感じなかった。
が、今頃になって1つだけ良くなっている点に気づいた。
中国版twitterと言われている「新微博」のアプリが最初からインストールされていたのだが、これがアンインストールできるようになっていた。
#Androidの機能追加・変更ではないな^^;
以前はアンインストールできなかったが、これで中国向けアプリを一掃できた。
まあフォントは相変わらず簡体字のフォントだし、FMラジオは日本の周波数に合わせられないが。
フォントの変更くらいroot化せずにできないもんだろうか。

November 08, 2011

Xperia rayにb-mobile Fair導入

日曜日にamazonで注文して今日届いた。
注文後、
「rayって普通のSIMでいいんだっけ?もしマイクロSIMだったら。。。」
って思ったけど、調べたらXperia rayは「スタンダードサイズSIM」って書いてあってホッとした^^;

パッケージを開けて、まず開通手続き。
「お客様の携帯電話で…」って取説に書いてあるがPHSでも問題なく出来た。

次にb-mobileのSIMをXperia rayにパイルダー・オン!
最後にAPNの設定をして保存しようとしたら、MCCとMNCというのも入力しろと怒られた。
はて?取説やb-mobileのサイトにはAPN、ユーザ名、パスワードの3つが載っている。しかしMCCやMNCという言葉はない。
ググって調べると、どうやらMCCは440、MNCは10で良いらしい。MCCは国、MNCはキャリアを識別するコードで、440は日本、10はドコモ。b-mobileはドコモのMVNOだもんな。

で、今度こそAPNの設定を保存、されない。あれ?
何回やってもエラーメッセージやワーニングが出るわけではないが、APN一覧に何も表示されない。
ネットで調べても解決策は見出せず、最後の手段として工場出荷状態に戻してからやり直そう、、、と思ったが、その前にSIMカードがきちんと挿さっているか確認てみた。前後逆に、端子の方が手前になって挿さっていた。。。
アホ過ぎる。30分無駄にしたorz

SIMカードを正しく挿して電源を入れると、APN一覧に先ほど入力したAPNが出ていた。
WiFiを切ってモバイルネットワーク設定の「データ通信を有効にする」にチェックを入れると、WEBサイトも見れる。Gmailも読める。
これでやっとWiFiないところでもいろいろ出来るようになった。

あとはAndroidにも対応した050plusを使えば通話も出来て完璧!と思ったが、契約するには携帯電話の電話番号(080か090で始まる電話番号)がいるらしい。
残念!

October 30, 2011

Androidスマホの時刻合わせ

Xperia rayの時計がきっちりしていない。
設定>日付と時刻>自動にチェックを入れても時計が合わない。SIMカードを入れてないと無効らしい。
手動の時刻設定は分までしか設定できない。設定ボタンを押した瞬間に秒が0秒になるわけではないので秒単位での時刻設定は出来ない。
NTPで時刻合わせるアプリはあるが、root化してないと使えないらしい。
なんだかなあ。

NECのLifeTouch NOTEとかSIMカードスロットがないデバイスはどうするんだろう。専用の時刻合わせアプリケーションでも搭載しているのかな。

October 21, 2011

b-mobileのtalking SIMだけでいけるか

Xperia rayは未だSIMカードなしの状態で運用している。
PHSを解約してb-mobileの「音声+データ」のSIMカードを挿したXperia rayだけにすることが可能かどうか考えてみた。

おいらのXperia rayはFOMAプラスエリアでは使えないが、それでもPHSよりは使えるところが増えるだろう。
特に釣りに行ったときとか。

b-mobileだとメールアドレスがもらえないのが難点。
家でXperia rayのWiFiをON、Gmailの同期を有効にしてGmail宛にメールを送ってみると、数分でメールが通知された。
携帯キャリアのメールなくてもGmailでなんとかなりそう。

b-mobile導入するなら、どのサービスにするかが悩むところ。
talking 1GB定額1GBまでor30日間で3480円。
talking Fair は1GBまでor120日間で9800円。120日間保ったとすれば約2500円/月。
talking sim は定額だけど最大300Kbpsで3960円。
普通に使って月何バイトくらいになるかわからないからなあ。

とりあえずデータ通信のみのSIMを買ってみて、どれくらいデータ通信するのか確認してからどの通話付きサービスにするか決めよう。

September 14, 2011

Xperia ray少し触ってみた

Ray_ades

アドエスと並べた写真。
アドエスはYシャツの胸ポケットに入れると頭が出てしまうが、Xperia rayならすっぽり収まる。

付属のSDカードのmovieフォルダには、なぜかFFXIVのムービーが入っていた。

ブラウザから"content://com.android.htmlfileprovider/sdcard/xxx"でローカルのhtmlを表示できるといろんなサイトに書いてあったが、できない。
これは困った。

FMラジオのアプリは対応周波数が87.5から108.0なので日本では使えない。
Xperia X10 mini や Xperia miniではrootを取れば設定のXMLファイルを変更して対応周波数を変えられるようだが、rayではrootの取り方がわからないので現状ではあきらめるしかない。
#googleさんで「xperia ray root」とかで検索しても有用な情報は出てこない。

中国のアプリっぽいものなど、以下のアプリをアンインストール。
生活行
UEFA.com
瘋GAME
瘋下載
網秦殺毒(アンチウィルスとかセキュリティ系のアプリ?)
NetQin(セキュリティ系のアプリらしい、日本語版ではない)
plurk(ミニブログらしい)

中国版twitterと呼ばれている「新浪微博」のアプリはアンインストールできないようになっていた。くそー。

September 11, 2011

Xperia ray到着

注文から4日後、Xperia rayが金曜日に到着^^
#思ったより早かった。
受け取りの時に900円取られた。関税か。1500円とか2000円くらいかなと思っていた。
しかし個人輸入した人のblogとか読むと、関税取られるのはレアケースぽかったのになあ。最近はそうでもないのか?と思ったが、納税通知書を見たら関税じゃなくて消費税らしい。関税の税率の欄には「FREE」と書いてあった。
消費税と通関手数料であわせて900円。
あれ?関税がないなら通関手数料200円もいらないのでは?よくわからん。


とりあえず開封。
入っていたマニュアルはやっぱり中国語と英語。
日本語マニュアルはドコモのサイトからダウンロードしよう。


香港版に付属のACアダプタは日本で使えるのか心配だったが、「100-240V、50-60Hz」とある。
日本でも使えそうだ。


バッテリを入れるために背面のカバーを外すと、ガジェット通信に書いてあった通り、4GBのMicroSDカードが刺さっていた。
#ドコモ版は8GB。


とりあえず充電して言語を日本語して時計を合わせた。
これからどんなアプリ入れるか考えよう。

110909193653

September 05, 2011

海外通販でXperia ray注文

ドコモやau、ソフトバンクとは契約したくない。だけどスマートフォンが欲しいなー、ということで海外通販でスマートフォンを買うことにした。
利用した海外通販は1shopmobile.com
注文したのはXperia rayの黒。黒は日本では未発売らしい。


最初はXperia miniにしようと思っていた。
でもハーフVGAよりWVGAのほうがいいなあと思い直した。日本の携帯キャリアが売っている最近のスマートフォンってほとんどWVGAだから、アプリ開発のテスト機としてはWVGAが必要かなと。
arcとneoを比べると、CPUやメモリは同じだがarcの方がきれいな液晶ディスプレイを使っている。そんでももって軽い。それくらいの差なら安いほうがいいのでneoに変更。
そしてNeoの注文しようとしたら、その近くに以前見たときにはなかったXperia rayを発見。
で、最終的にrayにした。
小さくてもWVGAだし、日本でも販売されている機種だからヨドバシとかで売っているシリコンカバーがそのまま使えそうかなと。


決済はGoogle Checkoutを使った。
利用登録で住所の入力にちょっと手間取った。海外では住所の書き方が逆(集合住宅の部屋番号、番地とか細かい方から書いていく)だとか、知らなかった。
あと、住んでいるアパートの名前をどう入れようか迷った。「なんとか荘」とか「なんとかアパート」なら悩まないけど、今住んでいるアパートの名前がなんとも珍妙な名前で(外来語がいくつか入った、日本人に言葉で伝えるときも2,3度言わないとわかってもらえないような変な名前)でどう表記すべきか考えてしまった。それで結局、アパートの名前は入力しなかった。


Google Checkoutの利用登録が終わって、1ShopMobileでXperia rayをカートに入れ、Google Checkoutで決済、
と、思ったら
「そこには発送できないよ」
と警告が。
Google Checkoutに登録した住所を見てみると、都道府県だけ日本語で「東京」になっている。プルダウンリストから「東京」を選んだからかそうなったらしい。
「東京」を「TOKYO」に修正したら警告が消えた。ふーっ、良かった^^
さーて、どれくらいで届くんだろう。
届いたらb-mobileのSIMカード買って入れてみようと思っている。
wktkして待つですだよ。


利用した海外の通販サイト:
1ShopMobile.com - Buy Unlocked GSM Mobile Phones and Accessories


参考サイト:
Xperia X10 miniを購入して分かったGoogle Checkoutは超便利 | juggly.cn

June 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

日本blog村

  • にほんブログ村 IT技術ブログへ
  • にほんブログ村 アニメブログへ
  • にほんブログ村 サッカーブログ アルビレックス新潟へ

好きな音楽家

メモ

XI-Prof